このページでは、おすすめの最新血圧計50機種を一挙に比較!!分かりにくい血圧計を分かり易く説明します。
始めに最近の血圧計のトレンドや、血圧計の基礎知識、各メーカーごとの血圧計のスペックの説明を行ってから、最後に目的別におすすめの血圧計を紹介します。
いきなりおすすめの血圧計を見たい方は以下のリンクに進んでください。
なお、右下の緑の矢印を押すとページトップに戻ります。
Contents
最近の血圧計のトレンドについて
私の中では血圧計は年配の方が使用するものと言う認識があったのですが、最近は30~40代の人でも高血圧と診断されている人が増えているようです。
実は私自身もその中の1人です。
健康診断で高血圧との診断が出た為、最寄りの病院に通院する事になったのですが、食生活の改善の前に必要になってくるのがまず血圧計です。
【http://www.healthcare.omron.co.jp/】
「この年齢で血圧計?おじいちゃんかよ(泣)」と最初は思ったものですが、良く調べてみると高血圧治療の低年齢化に伴い、血圧計メーカーもジジ臭くないスタイリッシュなモデルをたくさん発売している事が分かります。
病院に通うと血圧手帳を渡されて、毎朝晩の血圧を記録するように指導されますが、2016年~2017年の血圧計のトレンドはiPhoneやAndroid搭載のスマホとのBluetooth通信を利用して、測定した血圧値をスマホ側で管理すると言うものです。
また、血圧だけでなく体脂肪計や活動量計などのデータと合わせてスマホのアプリで管理するのが最新のトレンドになっています。
血圧計と言えば、絶対的な信頼度でオムロンがダントツの人気だが?
血圧計と言えば、店頭ではオムロンとパナソニック、タニタの製品を良く見かけると思いますが、オムロン血圧計の国内シェアは60%を超えており、国内ではダントツでシェア1位です。
しかもオムロンは実は世界シェアでも1位だったりしますので、まずは特別な事情が無い限りはオムロンの血圧計を選ぶことが賢い選択だと言えるでしょう。
世界的にもトップシェアの医療器具専業メーカーであるオムロンの血圧計には、職人気質の日本人の叡智が結集されていると言っても過言ではないと思います。
他社製品が良くないと言う事ではないのですが、やはり血圧計は健康管理に関わる医療系のアイテムですので、家電メーカーの製品ではなく、何よりも製品の安心感や信頼性を重視してオムロンの血圧計を選びたいたいところです。
もちろん、私自身も信頼のオムロン血圧計を愛用しています。
そんなオムロンは血圧計世界シェアN0.1の人気と実績を誇るメーカーですので、そのラインナップも半端な数ではありません。
30種類以上の血圧計がオムロンから販売されており、それぞれ特徴が少しずつ異なっています。
中には「そこで差別化する?」と思うような、取るに足らない違いしかない無いものもあります。
そんな訳で30種類以上ある血圧計の中から、どれを選んで良いのかたいへん分かりにくい状況になっていますので、血圧計選びのポイントを分かり易く丁寧に解説していきます。
このページを読んで頂ければ、あなたも今日から「血圧計マスター」になれます!(血圧が下がるかどうかは努力次第です)
血圧計選びの3つのポイント
血圧計を選ぶポイントは年代や生活スタイルで大きく変わってくる要素があるのですが、大きく分けて以下の3つのポイントになります。
- iPhoneやスマホのアプリとの連動性が必要かどうか
- 血圧計で測った血圧値の推移をパソコンでプリントアウトする必要があるかどうか
- なるべくコンパクトなものが良いか、大きくても血圧測定が楽な方が良いか
- 細腕や太腕対応のカフ(腕帯)が必要かどうか
スマホとの連動性~iPhone/Androidアプリ「オムロンコネクト」で出来る事
iPhone/Androidの無料アプリの「オムロンコネクト」では、Bluetooth接続で血圧で測定した血圧値をスマホ経由でオムロンのクラウドサーバーに送信し、スマホで日々の血圧値を確認する事が出来ます。
また、オムロンコネクト対応の体脂肪計、活動量計などと合わせて使用する事で、日々の運動量・体重・体脂肪率・心拍数・血圧などを一つのアプリで管理する事が可能になります。
オムロンコネクトは2016年11月にサービスがスタートしたばかりなので、見切り発車的な部分があります。
設計思想的には、今まで自社のクラウドで行っていた血圧管理のソフトウェア面を他社に投げて、他社の機器やアプリと合わせてオムロンの血圧計で測定したデータを管理して行く方向性です。
将来的には他社のアプリや他社製品との連動も可能になる予定との事ですので、普段使い慣れているヘルスケアアプリで血圧を管理する事も可能になります。
現状ではオムロンコネクトが立ち上がったばかりですので、2017年にサービスが終了する「ウェルネスリンク」の方がパソコンからのアクセスが可能であったり、機能面では充実していますが、今後1~2ヶ月の間に16社以上のアプリと連携が可能になる予定です。
》》》参考 モバイルヘルスケアをサポートする健康管理アプリ 「OMRON connect」(オムロン コネクト)
パソコンからのクラウド利用が可能になるかどうかは今のところは不明ですが、ウェルネスリンク以上のものにならないと改悪になりますね。
パソコンで測定値をプリントアウト出来る「ウェルネスリンク」
因みに、2017年に終了する「ウェルネスリンク」ではこのような事が出来ていました。
血圧計で測定した数値をiPhoneやスマホ、パソコンなどの電子デバイスに送信して、オムロンのクラウドサーバー上の「ウェルネスリンク」で管理、閲覧する事が出来ます。
高血圧の治療で通院すると、毎朝晩の血圧値を記録するように医師に指導されますが、その都度手書きで記入するのは面倒で、そんなのやってられません。
この通信機能を使うと、血圧計に保存されているデーターをクラウドサーバーに送信する事が出来るだけでなく、日々の朝晩血圧の推移や週の平均値など、医師に判断を仰ぐ上で必要なデーターを自動で作成する事が出来ます。
残念ながら、オムロンのウェルネスリンクは2017年を以ってサービスが終了してしまいます。
オムロンコネクトの今後の動き次第にはなりますが、現状ではパソコンから血圧値を取り込み、クラウドサービスでプリントアウトまで出来る血圧計は、パナソニックとタニタのみになっています。
血圧計の大きさや測定方法の近い
血圧計には「手首式」と「上腕式」、「上腕固定式」の3つの血圧測定の仕方の違うモデルがありますが、iPhoneやスマホアプリと連動する血圧計は、手首式と上腕式の2種類になります。
オムロン 手首式血圧計 HEM-6324T Bluetooth通信対応
オムロン 上腕式血圧計 HEM-7281T Bluetooth通信対応
上腕固定式ではスマホアプリに対応するモデルは無く血圧計自体もかなり大きいのですが、測定自体は腕を突っ込むだけなので非常に楽です。
手首式の血圧計の特徴
手首式の血圧計は比較的新しいモデルが多く、最近若い人に人気のカテゴリーでラインナップも豊富です。
また、最新の上位モデルではiPhoneとAndroidの両方のアプリに対応しているのも魅力です。
コンパクトですので持ち運びや収納場所を選ばないメリットがあり、価格も安く抑えられています。
これならジジ臭くないですね(笑)
コンパクトでスタイリッシュなのは良いですが、電源が単4電池のみとなるモデルがあります。
家庭用コンセントから電源を取るACアダプタに対応していないモデルもありますので注意が必要です。
また、スタンダードな上腕タイプに比べると、手軽な反面、血圧の測定に関してはやや正確性に欠ける部分があり、血圧値が若干高めに表示される傾向があります。
とは言え、長く使っていれば傾向が分かりますので慣れれば問題はないでしょう。
上腕式の血圧計の特徴
こちらは良く見掛けるタイプスタンダードな血圧計です。
カフを腕に巻いてボタンを押すタイプですので、そこそこ持ち運びが便利で置き場所にも困らないというバランスが取れています。
最新の上位モデルでは手首式と同様に、iPhoneとAndroidの両方のアプリに対応しています。
基本的にはACアダプターに対応していますが、一部アダプターが別売になっているものがありますので、その点は注意が必要です。
上腕固定式の血圧計の特徴
こちらのタイプは、カフを腕に巻く必要が無く、腕を突っ込むだけで簡単に血圧を測る事が出来ます。
価格がやや高めなのと、大きい為に持ち運びには向いていない点、置き場所も選ぶ必要があるのがマイナスポイントですが、一日に何度も血圧を測る必要がある人にはおすすめのタイプです。
腕の太さで考える血圧計
腕の太さは人それぞれですが通常の血圧計は標準の腕の太さに合わせて作られています。
ただし、血圧計の中には腕の太さが標準よりも太かったり細かったりする人の為に、細腕や太腕用のカフがあるモデルや、初期設定で対応出来るモデルなどもあります。
ここではiPhoneやスマホアプリと連動する血圧計とスマホアプリと連動しない血圧計の大きく2つのカテゴリーに分けておすすめの血圧計を比較していきますが、そのカテゴリーの中で「手首式」と「上腕式」、「上腕固定式」のタイプ別に細腕・太腕オプションのあるモデルを紹介します。
オムロン iPhoneやAndroidスマホのアプリと連動する血圧計
iPhoneやAndroidスマホのアプリと連動する血圧計は、手首式と上腕式の2つのタイプしかありません。
正確には型落ちの「ウェルネスリンク」対応のモデルであれば、上腕固定式の血圧計にもあるのですが「ウェルネスリンク」は2017年にサービスが終了してしまいます。
※このカテゴリーには細腕・太腕用のオプション設定はありません。
手首式
「オムロンコネクト」に対応する手首式の血圧計は次の2つのモデルです。
オムロン手首式 iPhone/Android対応 | |
---|---|
HEM-6324T![]() | HEM-6323T![]() |
16.11発売 | 16.11発売 |
12,970円 | 11,630円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
バックライト液晶 | - |
手首周 13.5~21.5cm | |
早朝高血圧 | |
2人×100回記録 | 1人×100回記録 |
不規則脈波 | |
オムロンコネクト対応 | |
iPhone Bluetooth通信 | |
Android Bluetooth/NFC通信 | |
単4形アルカリ乾電池×2(お試し用付属) | |
ACアダプタ非対応 |
※早朝高血圧~朝と夜に測定した血圧を個別に管理し、朝の1週間の平均値が家庭における高血圧の基準値「最高135mmHg/最低85mmHg」を超えた場合には「早朝高血圧マーク」が点灯。
血圧は血液が凝固しやすい早朝から正午に掛けてもっとも上昇します。心筋梗塞や脳卒中はこの時間帯の発生率が最も高く、医療機関では捉えられない「早朝高血圧」をマークすることでより正確な血圧値を把握する事が出来ます。
さて、この2つのモデルの違いですが、上位モデルの「HEM-6324T」は暗いところでも見易いバックライト付の液晶です。
また、血圧値を2人×100回分まで本体に記録する事が出来ます。
どちらか言えばデザイン面での差の方が大きいと思いますので、好みのデザインを選ぶと良いでしょう。
個人的には「HEM-6324T」の方が断然カッコイイと思います。
オムロン 手首式血圧計 HEM-6324T Bluetooth通信対応
》》》HEM-6324Tの評価、レビュー オムロンコネクトに変更後にウェルネスリンクはどうなる?
上腕式
上腕式でiPhoneやAndroidスマホのアプリと連動する血圧計は、次の4つのモデルになります。
オムロン上腕式 iPhone Android対応 | |||
---|---|---|---|
HEM-7281T![]() | HEM-7271T![]() | HEM-7511T![]() | HEM-7325T![]() |
16.11発売 | |||
15,020円 | 13,108円 | 15,742円 | 13,231円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
バックライト | - | バックライト | - |
- | e-フィットカフ | - | |
腕周 17~36cm | |||
早朝高血圧 | - | ||
2人×100回記録 | 1人×100回記録 | 2人×90回記録 | 1人×90回記録 |
不規則脈波 | |||
iPhone Bluetooth/通信 | |||
Android Bluetooth/NFC通信 | |||
ACアダプタ付属 |
※e-フィットカフ~ぴったり腕にフィットする構造なので、ずれることなく片手で簡単に、腕に巻くことができます。やわらかい素材を採用しているので、測定時の腕の締めつけによる痛みを軽減します。
この4つのモデルの違いですが、手首式と同様に、主にバックライトの有無、本体に記録できる人数などになります。
特に「HEM-7281T」は液晶のベースが黒で文字が白ですので、なかなかスタイリッシュな血圧計だと思います。
機能面ではほとんど差がない4モデルですので、デザインで好みのモデルを選びましょう。
オムロン 上腕式血圧計 HEM-7281T Bluetooth通信対応
オムロン スマホと連動しない一般的な血圧計
血圧計のトレンドはスマホアプリ連動タイプですが、通信機能を搭載しない一般的な血圧計の方が何倍も種類は豊富です。
このカテゴリーについては、手首式・上腕式・上腕固定式の3つのタイプの中で、上腕式・上腕固定式については細腕・太腕設定のあるモデルとそうでないモデルを分けておすすめモデルを比較します。
手首式
スマホアプリとの連動はありませんが、これらの手首で血圧を測定するタイプのコンパクトでスタイリッシュな血圧計は、数年前から人気が出始めています。
この2~3年で大幅にラインナップが増えて様々なバリエーションが存在します。
もちろん、そのメリットは小型である事から持ち運びが便利で、保管も場所を取らないという点です。
また、このカテゴリーではカラーバリエーションが豊富なものもありますので、「血圧計」=「年寄り臭い」というイメージを感じさせないスタイリッシュなモデルを選ぶ事も可能です。
オムロン手首式 スマホ非対応 | |||
---|---|---|---|
HEM-6301![]() | HEM-6220![]() | HEM-6210![]() | HEM-6130![]() |
16.11発売 | 12.08発売 | 12.08発売 | 14.08発売 |
6,140円 | 4,150円 | 3,693円 | 3,430円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
手首周 13.5~21.5cm | |||
早朝高血圧 | |||
2人×100回記録 | 1人×90回記録 | 1人×60回記録 | 1人×60回記録 |
不規則脈波 | |||
単4形アルカリ乾電池×2(お試し用付属) | |||
ACアダプタ非対応 |
この4モデルの差は、本体に記録出来る測定回数と、人数、あとはデザイン目の違いですが、「HEM-6130」は安いですが本体が分厚いです。
また、「HEM-6220」は白・プルーピンクとカラーバリエーションが豊富なのが特徴です。
二人用であれば「HEM-6301」がおすすめです。
白以外のデザインが好みであれば、「HEM-6220」が良いでしょう。
とにかく価格が安い物という条件であれば「HEM-6130」がおすすめです。
価格とデザインとコストを考えた場合、最もバランスがとれているのが「HEM-6210」になります。
上腕式~細腕・普通の腕の太さ
このカテゴリーは上腕にカフを巻いて血圧を測る、最もスタンダードタイプです。
このタイプは細腕~普通の腕の太さの人まで対応しています。
こちらの4モデルのうち、「HEM-7220」のみACアダプターが付属し、他の3モデルはオプション対応となります。
オムロン上腕式 スマホ非対応 | |||
---|---|---|---|
HEM-8713![]() | HEM-7134![]() | HEM-7132![]() | HEM-7220![]() |
13.12 | 15.10 | 13.08 | 10.03 |
7,500円 | 7,500円 | 5,980円 | 8,380円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
17~36cm | 17~36cm | 17~36cm | 17~32cm |
- | 早朝高血圧 | ||
1人×60回記録 | 1人×60回記録 | 1人×60回記録 | 1人×90回記録 |
不規則脈波 | 不規則脈波 | 不規則脈波 | - |
⇩⇩⇩共通オプション(別売)⇩⇩⇩ | 単3マンガン乾電池×4(付属) | ||
ACアダプタ別売 HEM-AC-W5J![]() | 単3形アルカリ乾電池×4(別売)![]() | ACアダプタ付属 |
基本的な機能はどのモデルも大して変わりませんので、おすすめなのは価格が最も安い「HEM-7132」になります。
オムロン 電子血圧計 上腕式 フィットカフタイプ HEM-7132
OPのACアダプターを合わせても「HEM-7220」よりも価格が安くなります。
上腕式~細腕・太腕オプションあり
こちらの4つのモデルは細腕用(17~22cm)、太腕用(32~42cm)の腕帯をオプションで追加する事が出来ます。
オムロン上腕式 スマホ非対応 | |||
---|---|---|---|
HEM-7122![]() | HEM-7133![]() | HEM-7130![]() | HEM-7210 |
15.08 | 15.10 | 13.08 | 10.03 |
5,378円 | 6,350円 | 6,271円 | 5,208円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
腕週22~32cm(OP腕帯で17~22cm、32~42cmも可) | |||
1人×30回記録 | 1人×60回記録 | 1人×60回記録 | 1人×60回記録 |
不規則脈波 | 不規則脈波 | 不規則脈波 | - |
⇩⇩⇩共通オプション(別売)⇩⇩⇩ | |||
ACアダプター別売 HEM-AC-W5J ![]() | 単3形アルカリ乾電池×4(別売)![]() | 太腕用腕帯 32~42cm HEM-RML31![]() | 細腕用腕帯 17~22cm HEM-CUFF-S24GY![]() |
機能的な部分ではどのモデルも大きな差はありませんので、価格と年式の新しさで考えると「HEM-7122」が最もおすすめです。
この4モデルにはACアダプターが付属しませんので、電池を使用しないのであればアダプターを購入する必要があります。
細腕用腕帯 HEM-CUFF-S24GY
太腕用腕帯 HEM-RML31
上腕固定式~細腕・普通の腕の太さ
上腕固定式は本体が大きく、場所を取りますが腕を突っ込んでボタンを押すだけで血圧が測定できますので、毎朝毎晩欠かさずに血圧を測る人におすすめのカテゴリーです。
このタイプは細腕~普通の腕の太さまでカバーしています。
固定式血圧計 | |
---|---|
HEM-1021![]() | HEM-1020![]() |
16.09 | 09.02 |
15,630円 | 13,840円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
腕周 17~32cm | |
早朝高血圧 | |
2人×90回記録 | |
ACアダプタ付属 |
こちらの2つのモデルは年式はかなり違いますが、機能的にはほとんど差がありません。
後はカラーが違うと言ったところですので、おすすめは価格の安い「HEM-1020」となります。
オムロン デジタル自動血圧計 スポットアーム|HEM-1020
上腕固定式~太腕タイプ
上腕固定式の太腕タイプの血圧計は、腕帯が一体化している為オプション扱いではなく本体に幅広い腕の太さに対応で出来るような調整機能が付帯しています。
太腕該当モデルは次の1モデルしかありません。
固定式血圧計 |
---|
HEM-1040![]() |
08.01 |
26,000円 |
Amazon 楽天市場 ![]() |
※腕の太い人用 |
早朝高血圧 |
2人×84回 |
ACアダプタ付属 |
他のモデルに比べると価格がかなり高めになってしまいます。
毎回カフを腕に巻くのがそれほど負担にならないのであれば、通常の上腕式を選ぶのも手だと思います。
オムロン その他の血圧計
オムロンにはカテゴライズ出来ない変わった機能を持った血圧計がありますので、ついでに紹介しておきます。
上腕カフ収納タイプの血圧計
こちらのカテゴリーは、意外と置き場所に困るカフを収納するケースが本体に付属しています。持ち運びには向いていませんし、そこそこ場所も取りますのでちょっと微妙な位置づけのモデルです。
オムロン | 上腕式 カフ収納タイプ | |
---|---|---|
機種 | HEM-7310![]() | HEM-8731![]() |
発売日 | 2013.08 | 2013.09 |
参考価格 | 7,210円 | 9,072円 |
最新価格 | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
液晶 | ノーマル | ノーマル |
カラーバリエーション | ホワイト | ホワイト |
記録機能 | 2人×60回 | 2人×60回 |
不規則脈波表示 | ○ | ○ |
ACアダプタ | 別売 オムロン デジタル自動血圧計 ACアダプタ(H)<60100H706S> HEM-AC-H |
ソーラー/印刷タイプの血圧計
印刷タイプはスマホや手書きでの管理が苦手な人におすすめです。
オムロン | 上腕式 ソーラータイプ 記録のプリントアウトタイプ | |
---|---|---|
機種 | HEM-4500-SOL![]() | HEM-759P![]() |
発売日 | 2010.01 | 2003.11 |
参考価格 | 10,600円 | 11,650円 |
最新価格 | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
記録機能 | 2人×60回 | - |
オムロンのおすすめ血圧計で一番おすすめなのはコレ!
高血圧症になると毎日の血圧の把握が重要になります。
毎日の朝晩に血圧手帳に血圧値を記入するのが億劫でなければ、必要最小限の機能を備えたスタンダードモデルでよいと思います。
逆に私のように面倒な作業が嫌いな人は、通信機能を備えたモデルがおすすめです。
私は基本面倒臭がり屋なので「HEM-7280C」を購入してウェルネスリンクで血圧を管理しています。
ただし、誠に残念ではございますが、ウェルネスリンクは2017年度を以ってサービスが終了してしまします。
以前は、究極の面倒くさがりの人にはすぐに計れてウェルネスリンクも使用出来る「HEM-1025」をおすすめしていたのですが、どうやらこのモデルは新たに立ち上がった「オムロンコネクト」には対応せず、切り捨てられて行く方向性のようです。(「HEM-7280C」も同様)
デジタル自動血圧計OMRON スポットアーム 型番:HEM-1025
今のところ、オムロンコネクト自体が見切り発車の状態でスタートしており、スマホのアプリでのその他の情報を含めて血圧値を一元管理するところまでは可能ですが、パソコンを使用してデータをプリントアウトする事は出来ないようです。
従って、現状でおすすめ出来る血圧計のNo.1候補は、オムロンコネクトの手首式血圧計「HEM-6324T」になります。
オムロン 手首式血圧計 HEM-6324T Bluetooth通信対応
現状、インターネット接続とクラウドを使用せずに家庭のパソコン内で血圧値が出来るモデルは唯一「HEM-1040」になるのですが、Windows10以上はサポートしておらず、今後は切り捨てられる方向ではないかと感じます。
血圧管理ソフト HMS-HEM-IT01J 【血圧測定データをパソコンで詳しく管理・分析】
パナソニックの血圧計
さて、このページではオムロンの血圧計を選ぶ事を前提に話を進めて来ましたが、オムロンのクラウドサービスの移行に伴い、将来的にはともかく瞬間的には改悪ともとれる変更点もあります。
世界と国内血圧計シェアNo.1のオムロン以外にも血圧計を作っている国産メーカーはありますし、パナソニックは家電業界では圧倒的なブランド力を誇るメーカーで、7機種程度の血圧計のラインナップがあります。
特徴としては見た目が血圧の測定精度というよりも、最近のトレンドに合わせたスマホアプリでの血圧値の管理、オムロンでは廃止の方向性であるクラウド上での血圧値の管理が可能な点が挙げられます。
ちょっと面倒ですが、血圧計のSDカードのデータをUSBからパソコンで取り込む事でクラウド上でのデータを管理する事が可能です。
パナソニックの血圧計は、手首式と上腕式のみのラインナップで上腕固定式は扱っていないのですが、現状ではオムロンコネクトの方向性が不透明です。
従って、現段階で唯一クラウド上での血圧値の管理は出来るパナソニックの血圧計も一通り候補に入れた方が良いのではないかと思います。
手首式スマホアプリ対応
パナソニックの手首式血圧計は4モデルのラインナップで、そのうちスマホアプリに対応しているのは「EW-BW53」のみです。
オムロン | パナソニック | |
---|---|---|
HEM-6324T![]() | HEM-6323T![]() | EW-BW53![]() |
16.11発売 | 16.11発売 | 12.10発売 |
12,970円 | 11,630円 | 7,080円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
バックライト液晶 | - | バックライト液晶 |
手首周 13.5~21.5cm | 手首周12.5~22cm | |
早朝高血圧 | 朝夜比較機能 | |
2人×100回記録 | 1人×100回記録 | 1人×90回記録 |
不規則脈波 | ||
オムロンコネクト対応 | Panasonic Smart App対応 | |
- | 健康日記対応 | |
iPhone Bluetooth通信 | - | |
Android Bluetooth/NFC通信 | Android NFC通信対応 Bluetooth非対応 |
|
単4形アルカリ乾電池×2(お試し用付属) | 単4形アルカリ乾電池×2本 | |
ACアダプタ非対応 |
「EW-BW53」はAndroidにしか対応していませんので、基本的には手首式の血圧計ではiPhone、AndroidともにBluetooth通信が可能なオムロンの方がおすすめです。
血圧測定の精度はオムロンに分がありあそうですが、パナソニックの「EW-BW53」は発売から4年も経過しており、iPhoneにも対応していません。
AndroidにはNFC通信で対応していますが、Bluetoothと違い10cm程度の至近距離で同期させる必要がありますので、使い勝手もオムロンには劣ります。
ただし、現状では「オムロンコネクト」のクラウド対応については不明ですので、パソコンを使用して血圧値を管理、印刷したいのであればパナソニックの手首式も良いのではないかと思います。
毎回SDカードをパソコンに抜き差ししなければならないのが面倒ではありますが。
従って「オムロンコネクト」の先行きが不透明な現状でも、スマホアプリで充分と考える人には手首式のおすすめ血圧計はオムロン、パソコンで印刷してプリントアウトしたい人にはパナソニックの血圧計がおすすめになります。
手首式スマホアプリ非対応
手首式のスマホに対応しない血圧計については、機能面ではパナソニックがパソコンでデータを取り込める仕様ですが、オムロンにはその機能がありません。
パナソニック 手首式 スマホ非対応 | ||
---|---|---|
EW-BW33![]() | EW-BW13![]() | EW-BW10![]() |
2012.10発売 | 2012.04発売 | |
5,140円 | 3,191円 | 3,161円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
手首周12.5~22cm | ||
1人×90回記録 | ||
不規則脈波表示 | ||
健康日記対応 | ||
単4形アルカリ乾電池×2本 | ||
ACアダプタ非対応 |
オムロン手首式 スマホ非対応 | |||
---|---|---|---|
HEM-6301![]() | HEM-6220![]() | HEM-6210![]() | HEM-6130![]() |
16.11発売 | 12.08発売 | 12.08発売 | 14.08発売 |
6,140円 | 4,150円 | 3,693円 | 3,430円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
手首周 13.5~21.5cm | |||
早朝高血圧 | |||
2人×100回記録 | 1人×90回記録 | 1人×60回記録 | 1人×60回記録 |
不規則脈波 | |||
単4形アルカリ乾電池×2(お試し用付属) | |||
ACアダプタ非対応 |
ただし、血圧の測定精度に関してはオムロンの方が信頼度が高そうなので、パソコンでデータを取り込む必要がない人にはオムロン、パソコンでデータを取り込み、プリントアウトしたい人にはパナソニックの血圧計がおすすめです。
上腕式スマホアプリ非対応
パナソニックの上腕式血圧計には、スマホアプリに対応してるモデルはありませんので、非対応のモデルを紹介します。
パナソニック 上腕式 スマホ非対応 | ||
---|---|---|
EW-BU56![]() | EW-BU36![]() | EW-BU16 |
14.08 | ||
7,019円 | 5,527円 | 3,445円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
20~34cm | ||
朝夜比較機能 | - | |
2人×270回 | 270回 | 90回 |
不規則脈表示 | ||
健康日記対応 | ||
単3形アルカリ乾電池×4本 | ||
ACアダプタ付属 | 非対応 |
手首式と同様に血圧測定の信頼度はオムロンの方が高そうですので、パソコンで血圧値の管理をしないのであれば、おすすめは以下のオムロンのモデルになります。
オムロン上腕式 スマホ非対応 | |||
---|---|---|---|
HEM-8713![]() | HEM-7134![]() | HEM-7132![]() | HEM-7220![]() |
13.12 | 15.10 | 13.08 | 10.03 |
7,500円 | 7,500円 | 5,980円 | 8,380円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
17~36cm | 17~36cm | 17~36cm | 17~32cm |
- | 早朝高血圧 | ||
1人×60回記録 | 1人×60回記録 | 1人×60回記録 | 1人×90回記録 |
不規則脈波 | 不規則脈波 | 不規則脈波 | - |
⇩⇩⇩共通オプション(別売)⇩⇩⇩ | 単3マンガン乾電池×4(付属) | ||
ACアダプタ別売 HEM-AC-W5J![]() | 単3形アルカリ乾電池×4(別売)![]() | ACアダプタ付属 |
テルモの血圧計
テルモも体温計や注射針などの国内大手メーカーとして有名ですが、血圧計の品揃えは手首式・上腕式・上腕固定式と全てのタイプを扱っており、なかなかバランスが取れています。
手首式スマホアプリ非対応
テルモの手首式血圧計にはスマホとの連動機能はありません。
テルモ 手首式 スマホ連動なし | オムロン 手首式 スマホ連動なし | ||
---|---|---|---|
ES-T300ZZ![]() | ES-T100ZZ![]() | HEM-6220![]() | HEM-6210![]() |
2010.10発売 | 2012.08発売 | ||
4,730円 | 3,750円 | 4,150円 | 3,693円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
13.5cm~21.5cm | 13.5~21.5cm | ||
1人×100回 | 1回 | 1人×90回 | |
- | 不規則脈波表示 | ||
単4電池×2本(別売) | 単4形アルカリ乾電池×2(お試し用付属) | ||
ACアダプタ別売 | 非対応 |
テルモとオムロンの血圧計を並べてみると違いは一目瞭然なのですが、同じようなベーシックな機能+αのオムロン「HEM-6220」の方が価格が安く、更に豊富なカラーバリエーションの「HEM-6220」はテルモの製品と価格がほとんど変わりません。
おまけにテルモの手首式血圧計は、デザインがやぼったい事この上なくオムロンの方が洗練されています。
オムロンが優れているのは以下の3つのポイントです。
- 価格が安い
- 機能が豊富
- デザインが洗練されている
従って手首式血圧計ではオムロンテルモよりもオムロンがおすすめです。
上腕式スマホアプリ非対応
テルモの上腕式についてはスマホ連動タイプのモデルはありません。
これらのモデルは機能面では大きな違いは無い為、デザインや価格で選ぶと良いと思いますが、ACアダプター付属のタイプではテルモの「ES-W500ZZ」が価格的にはやや安めです。
テルモ 上腕式 | |||
---|---|---|---|
ES-R800SZ | ES-W500ZZ | ES-W300ZZ | ES-W100ZZ |
2010.12 | 2010.09 | 2010.09 | 2013.04 |
13,630円 | 6,510円 | 5,800円 | 5,250円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
腕周20~33cm | 腕周17~36cm | 腕周22~32cm | |
1人×80回記録 | 1人×120回記録 | 1人× 90回記録 | |
ACアダプタ別売![]() | ACアダプタ付属 | ACアダプタ別売![]() | 別売 |
オムロンのACアダプター付の上腕式血圧計「HEM-7220」は「ES-W500ZZ」よりもやや高いので、上腕式でACアダプターが付属する事が条件であれば「ES-W500ZZ」がおすすめになります。
上腕固定式スマホアプリ非対応
上腕固定式の血圧計に関しては、オムロンのウェルネスリンク廃止に伴いパソコンでの管理が出来なくなっています。
逆にテルモでは2016年10月に発売された「ES-P2020DZ」で、別売のNFCリーダーを使用する事でパソコンにデータを送信し、クラウドサービスのHRジョイントでデータを印刷する事が可能になりました。
なぜオムロンがこの機能を廃止してしまったのがが疑問ですが、現状では実質的に上腕固定式の血圧計でデータをクラウド管理しつつプリントアウトが可能なのはテルモの「ES-P2020DZ」のみとなっています。
テルモ上腕固定式 | |
---|---|
ES-P2020DZ | ES-P2020ZZ |
16.10発売 | |
15,988円 | 12,590円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
18cm~33cm | |
1人×360回 | 1回のみ |
HRジョイント対応 | - |
別売NFCリーダーでPCと通信対応![]() | - |
お試し用単3形アルカリ乾電池×4付属 | |
ACアダプタ別売 XX-ES353 |
従って、上腕固定式でクラウドでデータを管理し、パソコンでプリント出来るタイプの血圧計はオムロンではなくテルモの「ES-P2020DZ」がおすすめになります。
![]() |
アームイン血圧計 テルモ電子血圧計ES-P2020DZ(データ通信機能付き)
|
タニタの血圧計
タニタは体重計では国内トップクラスの市場シェアを誇るメーカーですが、血圧計については最近力を入れ出したように感じます。
手首式と上腕式が2モデルずつのラインナップですが、付加機能として血圧が上昇し易い9℃以下の室温では測定中止を促す機能が搭載されているモデルがあります。
※タニタの血圧計は全モデルスマホやクラウドには対応していません。
手首式スマホアプリ非対応
タニタの手首タイプの血圧計は2種類のみとなります。
タニタ 手首式 | |
---|---|
BP-213 | BP-212 |
16.12 | |
5,378円 | 4,298円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
18cm~33cm | |
1人×90回 | 1人×60回 |
不規則脈波表示 | |
低室温警告 | - |
単4形アルカリ乾電池×2付属 | |
ACアダプタ非対応 |
このうち上位モデルの「BP-213」の方には、血圧が上昇し易い9℃以下の室温の際には測定中止を促す機能が搭載されています。
オムロンの血圧計と比べると価格がやや高めですが、室温によって測定中止を促す機能はかなり実用的だと思います。
![]() |
タニタ 手首式デジタル血圧計 ホワイト BP-213(1台)【タニタ(TANITA)】【送料無料】
|
上腕式スマホアプリ非対応
タニタの上腕式の血圧計も同様に次の2モデルとなります。
タニタ 上腕式 | |
---|---|
BP-223 | BP-222 |
16.12 | |
8,705円 | 6,458円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
1人×90回 | 1人×60回 |
不規則脈波表示 | |
低室温警告 | - |
単4形アルカリ乾電池×2付属 | |
ACアダプタ非対応 |
手首式と同様に上位モデルの「BP-223」は低室温警告に対応しています。
価格はオムロンのスマホ非対応の上腕式血圧計よりも高くなりますが、正確な血圧測定値を記録したい人にはおすすめです。
![]() |
【送料無料】TANITA BP-223-WH ホワイト [上腕式血圧計] 価格:8,705円 |
目的別のおすすめ血圧計
ここからは、全てのメーカーの中から、次の目的別におすすめの血圧計をピックアップします。
- スマホアプリ連動、手首式血圧計
- スマホアプリ連動、上腕式血圧計
スマホアプリ連動、上腕固定式血圧計➡該当モデルなし- スマホアプリと連動しない、手首式血圧計
- スマホアプリと連動しない、上腕式血圧計
- スマホアプリと連動しない、上腕固定式血圧計
- 細腕・太腕対応の上腕式血圧計
- 太腕対応の上腕固定血圧計
スマホアプリ連動のおすすめ血圧計~手首式
手首式のスマホアプリ連動のおすすめ血圧計は、オムロンの「HEM-6324T」「HEM-6323T」、パナソニックの「EW-BW53」の三択になります。
オムロン | パナソニック | |
---|---|---|
HEM-6324T![]() | HEM-6323T![]() | EW-BW53![]() |
16.11発売 | 16.11発売 | 12.10発売 |
12,970円 | 11,630円 | 7,080円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
バックライト液晶 | - | バックライト液晶 |
手首周 13.5~21.5cm | 手首周12.5~22cm | |
早朝高血圧 | 朝夜比較機能 | |
2人×100回記録 | 1人×100回記録 | 1人×90回記録 |
不規則脈波 | ||
オムロンコネクト対応 | Panasonic Smart App対応 | |
- | 健康日記対応 | |
iPhone Bluetooth通信 | - | |
Android Bluetooth/NFC通信 | Android NFC通信対応 Bluetooth非対応 |
|
単4形アルカリ乾電池×2(お試し用付属) | 単4形アルカリ乾電池×2本 | |
ACアダプタ非対応 |
このうち、パナソニックの「EW-BW53」のみパソコンを利用してのクラウドサービス「健康日記」に対応していますので、Android端末を持っていて、なおかつパソコンで血圧測定値の推移をプリントアウトして病院などに持って行きたい人は「EW-BW53」がおすすめです。(血圧計のSDカードをUSBでパソコンに取り込む)
「EW-BW53」はiPhoneには対応していませんので、iPhoneユーザーとスマホアプリのみでの血圧管理で充分な人はオムロンの「HEM-6324T」(バックライLEDあり)、「HEM-6323T」がおすすめです。
オムロン 手首式血圧計 HEM-6324T Bluetooth通信対応
オムロン 手首式血圧計 HEM-6323T Bluetooth通信対応
スマホアプリ連動の上腕式血圧計
上腕式の血圧計ではスマホアプリに対応しているのはオムロンしかありません。
オムロン上腕式 iPhone Android対応 | |||
---|---|---|---|
HEM-7281T![]() | HEM-7271T![]() | HEM-7511T![]() | HEM-7325T![]() |
16.11発売 | |||
15,020円 | 13,108円 | 15,742円 | 13,231円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
バックライト | - | バックライト | - |
- | e-フィットカフ | - | |
腕周 17~36cm | |||
早朝高血圧 | - | ||
2人×100回記録 | 1人×100回記録 | 2人×90回記録 | 1人×90回記録 |
不規則脈波 | |||
iPhone Bluetooth/通信 | |||
Android Bluetooth/NFC通信 | |||
ACアダプタ付属 |
この4モデルは、全てiPhone・AndroidスマホとのBluerooth通信に対応しており、スマホアプリでの血圧管理が可能です。
おすすめはバックライトLED液晶で画面が見易い「HEM-7281T」となります。
オムロン 上腕式血圧計 HEM-7281T Bluetooth通信対応
ただし、オムロンの血圧計は2016年12月現在ではパソコンを使用してのクラウドサービスからの血圧値推移をプリントアウト出来ませんので、パソコンでのプリントアウトが前提であれば以下のモデルがおすすめです。
1⃣パナソニックのスマホアプリ対応の手首式血圧計「EW-BW53」
2⃣パナソニックのスマホアプリと連動しない上腕式血圧計「EW-BU16」「EW-BU36」「EW-BU56」
3⃣テルモの上腕固定式「ES-P2020DZ」
2⃣3⃣については、この後の項目で紹介します。
スマホアプリと連動しないおすすめ血圧計~手首式
スマホアプリと連動しないタイプの血圧計は、どこのメーカーも機能面では大きな差がありませんが、タニタのみ室内温度が9℃以下の際には血圧が上昇する恐れがある事を考慮して、計測中止の警告を出す機能があります。
なかなか実用的な機能だと思いますので、やや価格が高くはなりますがこの機能が欲しいのであればタニタの「BP-213」がおすすめです。
![]() |
タニタ 手首式デジタル血圧計 ホワイト BP-213(1台)【タニタ(TANITA)】【送料無料】
|
特にこのような機能が必要ないのであれば、スタンダードな機能で価格の安いオムロンの「HEM-6130」がおすすめです。
二人用であれば「HEM-6301」がおすすめです。
白以外のデザインが好みであれば、「HEM-6220」が良いでしょう。
価格とデザインとコストを考えた場合、最もバランスがとれているのが「HEM-6210」になります。
スマホアプリと連動しないおすすめ血圧計~上腕式
スマホアプリと連動しない上腕式血圧計は、手首式と同様に気温が低すぎる時に測定中止を促す機能が必要であればタニタの「BP-223」がおすすめです。
![]() |
【送料無料】TANITA BP-223-WH ホワイト [上腕式血圧計] 価格:8,705円 |
また、パソコンを使用してクラウドサービスで血圧値を管理、プリントアウトしたい場合にはパナソニックの次の3つのモデルがおすすめです。(血圧計のSDカードをUSBでパソコンに取り込む)
パナソニック 上腕式 スマホ非対応 | ||
---|---|---|
EW-BU56![]() | EW-BU36![]() | EW-BU16 |
14.08 | ||
7,019円 | 5,527円 | 3,445円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
20~34cm | ||
朝夜比較機能 | - | |
2人×270回 | 270回 | 90回 |
不規則脈表示 | ||
健康日記対応 | ||
単3形アルカリ乾電池×4本 | ||
ACアダプタ付属 | 非対応 |
それ以外の場合にはオムロンの血圧計がおすすめになります。
オムロン上腕式 スマホ非対応 | |||
---|---|---|---|
HEM-8713![]() | HEM-7134![]() | HEM-7132![]() | HEM-7220![]() |
13.12 | 15.10 | 13.08 | 10.03 |
7,500円 | 7,500円 | 5,980円 | 8,380円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
17~36cm | 17~36cm | 17~36cm | 17~32cm |
- | 早朝高血圧 | ||
1人×60回記録 | 1人×60回記録 | 1人×60回記録 | 1人×90回記録 |
不規則脈波 | 不規則脈波 | 不規則脈波 | - |
⇩⇩⇩共通オプション(別売)⇩⇩⇩ | 単3マンガン乾電池×4(付属) | ||
ACアダプタ別売 HEM-AC-W5J![]() | 単3形アルカリ乾電池×4(別売)![]() | ACアダプタ付属 |
スマホアプリと連動しないおすすめ血圧計~上腕固定式
より本格的に血圧を管理したい人には、上腕固定の全自動式がおすすめになりますが、その中でもパソコンを使用してクラウドアプリで管理、プリントアウト出来るのは、オムロンのウェルネスリンクがサービス終了する事を考えると、テルモの「ES-P2020DZ」しかありません。
テルモ上腕固定式 | |
---|---|
ES-P2020DZ | ES-P2020ZZ |
16.10発売 | |
15,988円 | 12,590円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
18cm~33cm | |
1人×360回 | 1回のみ |
HRジョイント対応 | - |
別売NFCリーダーでPCと通信対応![]() | - |
お試し用単3形アルカリ乾電池×4付属 | |
ACアダプタ別売 XX-ES353 |
それ以外の場合であれば、オムロンの「HEM-1020」がおすすめになります。
固定式血圧計 | |
---|---|
HEM-1021![]() | HEM-1020![]() |
16.09 | 09.02 |
15,630円 | 13,840円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
腕周 17~32cm | |
早朝高血圧 | |
2人×90回記録 | |
ACアダプタ付属 |
細腕・太腕対応のおすすめ血圧計~上腕式
細腕・太腕対応の血圧計は、次のオムロン上腕タイプ4モデルのみになります。
オムロン上腕式 スマホ非対応 | |||
---|---|---|---|
HEM-7122![]() | HEM-7133![]() | HEM-7130![]() | HEM-7210 |
15.08 | 15.10 | 13.08 | 10.03 |
5,378円 | 6,350円 | 6,271円 | 5,208円 |
Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() | Amazon 楽天市場 ![]() |
腕週22~32cm(OP腕帯で17~22cm、32~42cmも可) | |||
1人×30回記録 | 1人×60回記録 | 1人×60回記録 | 1人×60回記録 |
不規則脈波 | 不規則脈波 | 不規則脈波 | - |
⇩⇩⇩共通オプション(別売)⇩⇩⇩ | |||
ACアダプター別売 HEM-AC-W5J ![]() | 単3形アルカリ乾電池×4(別売)![]() | 太腕用腕帯 32~42cm HEM-RML31![]() | 細腕用腕帯 17~22cm HEM-CUFF-S24GY![]() |
このタイプはオプションの細腕・太腕用のカフ(腕帯)を別途購入する必要があります。
おすすめは、価格と機能面でのバランスが最も良い「HEM-7122」です。
また、電池にも対応していますが、アダプターも使いたいのであれば別途購入が必要です。
細腕用腕帯 HEM-CUFF-S24GY
太腕用腕帯 HEM-RML31
太腕対応のおすすめ血圧計~上腕固定式
太腕対応の上腕固定式血圧計は、オムロンから1モデルが発売されているのみです。
他のモデルに比べると価格がかなり高めになってしまいます。
毎回カフを腕に巻くのがそれほど負担にならないのであれば、通常の上腕式を選ぶのも手だと思います。
固定式血圧計 |
---|
HEM-1040![]() |
08.01 |
26,000円 |
Amazon 楽天市場 ![]() |
※腕の太い人用 |
早朝高血圧 |
2人×84回 |
ACアダプタ付属 |
血圧のはかり方
血圧計の仕組み
自動血圧計はカフに空気を送り込んで血管に圧力をかける仕組みになっていますが、一定の圧力が掛かると血管が押しつぶされて雑音が発生します。
更に圧力を加え続けると完全に血管が塞がれて雑音が消えるのですが、そこから圧力を少しずつ下げていくと再び血管が少しずつ開いて雑音が発生します。
まだ、高い圧力が血管に掛かっている状態ですが、雑音が発生しだしたタイミングで最高血圧(収縮期血圧)を拾います。
そこから更にカフの圧力を弱めて行くと、血管が元に戻って雑音が消えますが、このタイミングで最低血圧(拡張期血圧)を拾う仕組みです。
ちょっと分かりにくく感じられるかも知れませんが、血管に強い圧力が掛かっていても血液を送り出す圧力が高ければ血は流れますし、血圧が高い人は血管に弱い圧力が掛かっただけでも雑音が発生し易くなります。
服の上からでも血圧をはかれる?
「血圧計の仕組み」で説明した通り、血圧計は血管の雑音を拾って血圧を測定しますので、障害物や遮蔽物はない方が良いのですが、薄手の衣類であれば誤差は問題にはならないという検証結果が得られています。
高知大学医学部検査部の研究によると、以下の5種類の厚みの衣料品を着用して血圧を測定した時の血圧値の誤差を集計した結果です。
- 厚さ0.2mmのシャツ
- 厚さ1mmのトレーナー
- 厚さ2mmのニットと厚さ0.2mmのシャツの重ね着
- 厚さ4mmのニットと厚さ0.2mmのシャツの重ね着
- 厚さ7mmのニットと厚さ0.2mmのシャツの重ね着
収縮期血圧の血圧値の誤差 | |
---|---|
厚さ0.2mmのシャツ | 0.9±3.2 |
厚さ1mmのトレーナー | 0.2±2.9 |
厚さ2mmのニットと厚さ0.2mmのシャツ | 0.8±3.0 |
厚さ4mmのニットと厚さ0.2mmのシャツ | 3.4±3.8 |
厚さ7mmのニットと厚さ0.2mmのシャツ | 4.9±2.7 |
結果は一目瞭然ですが、2mmのニットとシャツの組み合わせまでは1mHg未満の誤差しかありませんのでほとんど問題にはなりませんが、4mm以上のニットを着ていると急激に誤差が拡大します。
血圧の測定方法自体が音を拾う事によるものですので、素材の密度が低く、中に空気を多く含んでいるものほど誤差が大きくなると言えそうです。
厚手のニットはもちろん、ダウンやその他の厚手の素材も誤差が大きくなります。
》》》ダイエットを楽しくする おすすめの活動量計40機種をまとめて比較